2025/06/24
【セミナーのご案内】感覚経営から卒業!データでつくる“いい会社”づくりセミナー
前回ご案内させていただきました『感覚経営から卒業!データでつくる“いい会社”づくりセミナー』につきまして、おかげさまで大変ご好評をいただきました。
ご参加いただいた皆さまには、改めて御礼申し上げます。

つきましては、ご好評につき追加開催が決定いたしましたので、以下の通りご案内申し上げます。
内容は前回と同様となっておりますので、前回ご都合が合わなかった方もぜひこの機会にご参加ください。

『感覚経営から卒業!データでつくる“いい会社”づくりセミナー』
■開催日時  2025年6月30日(月)13:00〜14:00
       2025年7月14日(月)13:00〜14:00
       2025年7月28日(月)13:00〜14:00
■開催形式  オンライン(Zoom)
■参加費  無料
■セミナー内容(予定)
第1部:給与・賞与の適正な決め方、生産性について
第2部:経営戦略に活かす仕組み(SR Withシステムのご紹介)  
・「守り」の労務管理(就業規則と勤怠集計)  
・「攻め」の労務管理(経営判断へのデータ活用と社労士の伴走支援)

「人件費が増えて利益が出ない...」
「人が定着せずにすぐ辞めてしまう...」
「賞与や昇給の判断基準が、なんとなくになっている」

こうした“モヤモヤ”をデータと仕組みで解決するヒントをお伝えするセミナーとなっております。

■事前申込制 下記URLよりお申し込みください
https://docs.google.com/forms/d/1zQLu_k-9qM2vsgO9VlQz7tgtbqypZb0R5o39S-KLWQI/viewform?pli=1&pli=1&edit_requested=true
2025/06/01
法改正情報(熱中症対策の義務化)
令和7年6月1日より職場における熱中症対策が義務化されました。

熱中症のおそれがある労働者を早い段階で見つけ、状況に応じて迅速で適切な対処を行うために、
@体制整備A手順作成を行いB関係する作業者に周知することが事業者に義務付けられます。

社内掲示用ポスター例を添付いたします。
よろしければご活用ください。

詳細は下記、厚労省のリーフレットをご覧ください。
https://jsite.mhlw.go.jp/kumamoto-roudoukyoku/content/contents/002215755.pdf
2025/05/22
【セミナーのご案内】感覚経営から卒業!データでつくる“いい会社”づくりセミナー
突然ですが皆さま、こんなお悩みはありませんか?
「人件費が増えて利益が出ない...」
「人が定着せずにすぐ辞めてしまう...」
「賞与や昇給の判断基準が、なんとなくになっている」

こうした“モヤモヤ”をデータと仕組みで解決するヒントをお伝えするセミナーを開催いたします!

テーマ:感覚経営から卒業!データでつくる“いい会社”づくりセミナー
場所:オンライン(Zoom)
第1回:5月28日(水)13:00〜14:00
第2回:6月 9日(月)13:00〜14:00
参加費:無料(事前申込制)

このセミナーでわかること
@賃金・賞与の決め方が“根拠を持って”できるようになる
A生産性や働き方のムダを“数字で”把握できるようになる
B社員定着の基礎―勤怠労務管理について学び、法令順守や行政指摘リスクを減らせるようになる

ご興味がございましたら、是非、詳細チラシをご覧ください。

今回のセミナーが、皆さまの今後の会社経営のお力になることを願っております。
2025/04/25
【ご報告】SrWithシステム正式リリース
2025年4月1日、SrWithシステムを正式リリースいたしました!

SR Withシステムは、社労士の知見を活かして開発された日本初の「社労士連携型」人事労務勤怠管理システムです。
@社労士のシステム保守支援
A就業規則⇔労働条件⇔勤怠データの連携による法令チェックとリスクアラート
B統計データを活用したレポート機能等を通じて、
法令順守と働きやすい環境の整備を支援し、企業の更なるホワイト化を実現します。

下記のようなお困りごとを一緒に解決しませんか?
「変形労働時間制など、独自の就業ルールがある」
「紙やエクセルでの集計作業が面倒」
「遅刻や年休届出の適切な管理がしたい」
「社労士と連携してもっと良い会社にしたい」
「労基署からの調査が不安」
「困った時のサポート体制が不安」

システムの詳細につきましては、添付資料をご参照いただけますと幸いです。

ご興味をお持ちいただけましたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

事務局 TEL:070-9139-3705
    Mail:shotaro@tsukamoto-office.com
    X:@Sr_tsukamoto
HP:https://srwith.hp.peraichi.com/
2025/04/25
【ご報告】SAGA DX Award 2025受賞
代表の塚本が、3月19日(水)にSAGA DX Award 2025受賞いたしました。

当日は、システム開発への取り組みの軌跡や、開発にかける思い、システムを通じて実現したい世界についてスピーチさせていただきました。

ご視聴ご声援いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

社労士法人塚本事務所&Sr With(株)は、今日よりも明日の方が良い会社を1万社増やすために精進してまいります。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

SAGA DX Award 2025とは..
佐賀県のDX推進団体RYO-FU-BASE(公益財団法人佐賀県産業振興機構・さが産業ミライ創造ベース)によって開催された、SAGA INNOVATORS TALK LIVE 2025 Spring内の部門。
新たなビジネスの可能性をご覧いただき、銀行、投資家、VC、協力企業の皆様との新たな出会いや連携を生み出す場となり、佐賀県の豊かな未来を担う革新的なビジネスとアイデアを、市場へと解き放つ架け橋となることを願って開催されました。
2024/10/31
佐賀県社労士会 唐津支部主催 講演会&無料相談会のご案内
さて、皆さま、このようなお悩みはないでしょうか
「求人を出しても中々人が集まらない」
「人を雇ってもすぐに辞めてしまう」
「法改正情報、採用定着、賃金、ハラスメント、年金などについて、社労士にもっと相談したい」

今回は、そのようなお悩みを解決する”佐賀県社労士会 唐津支部主催 講演会&無料相談会"をご案内いたします

2024年11月16日(土)高齢者ふれあい会館「りふれ」において
1部2部では、宮島醤油鰍フ宮島社長(社労士)と前田社労士をお招きして講演会(無料)を行ないます
13:30〜「人を大切にする職場作り」
14:50〜「人材採用の手法」
15:30〜16:30は、社労士による無料相談会です
こちら、塚本事務所の社労士長谷川もオンラインで相談員となります

ご興味がございましたら、是非、詳細チラシをご覧ください
2024/10/20
12月2日以降の「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届/厚生年金保険 70歳以上被用者該当届」の新様式について
マイナ保険証への移行に伴い、令和6年12月2日以降、「被保険者資格取得届」および「被扶養者(異動)届」の様式が変更になります。
具体的には、「資格確認書発行要否」欄が新たに設けられます。
新たに被保険者や被扶養者になる方が資格確認書を必要とする場合は、届書の「□発行が必要」にチェックを入れてください。
詳細は下記、日本年金機構HPをご覧ください
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2024/202410/1018.html
2024/10/18
最低賃金引き上げ
今年も最低賃金が上がりました。
佐賀県は956円 施行日「2024年10月17日」
福岡県は992円 施行日「2024年10月5日」

ここまでの大幅な引き上げは記憶にありません。
給与計算に影響を与える可能性があります。また、県によって施行日が異なりますので、お気を付けください。
2023/09/05
社労士就活応援セミナー
塚本社労士事務所では共にビジョンを実現してくれる仲間を募集しています。社労士受験を終えた方はまずは就活応援セミナーを受講してみませんか?参加希望者はチラシから応募してください。
2022/01/17
法改正情報
2022年度の労働関係の主要な法改正情報が新聞に掲載されていたので周知します。
前ページTOPページ次ページ